大栄テックスの保有機材
アンクルモール(泥水式推進工法)偏心回転運動を行うカッタヘッドとクラッシャを備えた掘進機を先導体として、元押し装置、流体輸送装置、泥水処理装置および滑材注入装置等により構成されるシステムを用いて、推進管を立坑等からの遠隔操作により推進する泥水式推進工法です。
|
ロックマンさまざまな地盤条件に対応する画期的な工法として開発されたロックマン工法。 |
アンクルモールミニアンクルモール工法の特長をそのまま生かし、且つ小型の円形発進立坑より推進を可能にした泥水式推進工法です。
|
アイアンモールアイアンモール工法の動力源は油圧駆動のため、低騒音・無振動。現場周辺の住民の方々への影響を最小限に抑えられます。 |
アンクルモールVアンクルモールⅤ工法は、アンクルモールの長所を生かしつつ、低耐荷力方式により呼び径 200~500 の日本下水道協会規格 JSWAS・K-6下水道推進工法用硬質塩化ビニル管(500 は規格外)の推進を行う工法です。 |
SSモール(泥濃式)エスエスモール工法は、掘削部の切羽安定を図りながら、テールボイドの形成により長距離・急曲線を低推力で施工できます。 |
アンクルモールスーパー岩盤、転石、玉石を含む地盤およびこれらの土質に砂質土、粘性土を含む互層地盤を推進する工法です。 |
ドルフィンドルフィン工法は、コンパクトな立抗(最小O2000mm)から発進可能、小口径管で長距離(普通土で250m程度)及びカーブ(R=≧80m以上)推進が可能な小口径管泥濃式推進工法です。 |
スリムアーク下水道工事の面整備・地方都市への移行に伴って工事環境として地上スペースはより狭く対象土質は玉石、転石、岩盤などの難地盤へとシフト。 |
スピーダースピーダー工法とは水平ボーリング技術を応用した超小型の小口径管推進機で、回転圧入、オーガー掘削、水圧の3機能から、高精度な長距離推進が可能です。 |
泥水処理設備(振動篩)
|
立坑築造設備エルモール(全周回転機) エルモール(L・Mole工法)は、立坑構築と小口径推進を組み合わせた工法です。円形立坑を構築し、1mの埋設管を推進します。 |
薬液注入器薬液注入工法とは、地盤中に薬液を注入して、地盤の浸水性を減少させたり地盤の強化を測ったりする地盤改良工法です。
|
その他工事車両
|